-
悲鳴が聞こえる。。。(その他, 2022年06月22日)
時代が変わったのはいつものように、世界が何かの事件で震撼したからか。コロナによるパンデミックがきっかけか、それともロシアのウクライナ侵攻のせいか。いつの間にか、私の目から見れば日本は成長が止続きを読む
-
ドレフュス事件の映画化(その他, 2022年06月17日)
90歳にてまだ現役、ロマンポランスキー監督(1933生まれ)の映画を見てきました。 「オフィサーアンドスパイ」というタイトルでしたので、見過ごすかもしれなかった。本来のタイトルは「告発」でし続きを読む
-
二度あることは、、、、(株式投資, 2022年06月10日)
わたしがファンドマネジャ—だったころ、また今でも変わりなく守られている企業のモラル評価の中で、「不祥事を出す会社は、また同じことを繰り返す」と学んだことがあります。企業には体質というものがあ続きを読む
-
アルゴリズムの時代(競馬, 2021年09月02日)
表記は ハンナ ライという学者の著書に使ったたタイトルのパクリである。それほどわたくしは、AI (人工頭脳)について、無知である。なぜ無知の私がわざわざこのテーマを取り上げるのかというと、私続きを読む
-
中国の幽霊物語(その他, 2021年07月26日)
オリンピックを前にして、何気なく夜中の映画をTVで見ていたら。「チャイニーズ ゴースト ストーリー」という幽霊ものをやっていました。まあ、こういう映画は古今東西つまらないもので、最後まで鑑賞続きを読む
-
ヤクルトってどういう球団?(その他, 2021年07月12日)
最初の疑問はヤクルトってどういう野球するの?ということ。巨人の長嶋時代にわたくしの野球ひいき人生は終わっている。あの頃のわたくしの決断は「長嶋の前に長嶋なし、また後にもなし」私は野球をほぼ知続きを読む
-
中央頼みの交流試合(競馬, 2021年07月05日)
6月30日恒例の大井競馬場でダートの頂上決戦「帝王賞」が行われた。そして、いつも中央の馬が上位を占めて、何の変哲もない交流試合が、おおさわぎにおわったのである。一位には中央のテーオーケインズ続きを読む
-
アルツハイマー型認知症に光明(その他, 2021年06月11日)
長い間課題であった、認知症の一部アルツハイマー症に光が当たった。従来はエーザイ社の「アリセプト」のみがアルツハイマーの治療薬だったが、実際は患者の症状の改善はできないで、ただ悪化を防ぐことだ続きを読む
-
怪しい通販(その他, 2021年06月07日)
我が家では連れ合いが「QVC」ファンで、ほぼよその通販には見向きもしない。それには理由があるようで、いろいろ聞いてみると、何よりも「製品に信頼性が高く安心だ」ということ。当然価格は店頭で見る続きを読む
-
異色の父バゴのこと(競馬, 2021年06月01日)
ことしも競馬のダービーが終わった。新聞でお判りのように、優勝したのはシャフリヤール(父デイープインパクト)で、鼻差の2着に入ったのが単勝1.7倍の大本命のエフフォーリア(父エピファネイアーそ続きを読む
-
ファンドマネージャーを知りたいあなたに
幻のファンドマネジャーといわれた吉野永之助が語る資産運用の極意
-
daybreak
The daybreak(夜明け)とともに、1日が始まる。忙しい毎日を振り返りながら、眺めたい写真集。