大日本印刷の北島会長が初めて投資家説明会に出席したという。メデイアはそれを取り上げて記事にした。おおよそのところ好評だったみたいだ。よくあることだが、、オーナー経営者の「尻込み」が。「コミュニケイションを欠いた経営者の姿続きを読む
正しいのか間違いなのか、私には判然としないが、日本のこの10年の金融政策は、安倍総理の圧力と黒田総裁下で、驚いたり失望したりの10年だった。いくつかの特色を並べ立てると、まず、 インフレ環境にかかわらずかたくなに日本の一続きを読む
またまた余計なお世話欄ですが、最近の三菱ケミカルは全く経営の柱が歪んできているのではないか。もともとそういう会社だったのかもしれないが、新たに外国人社長を迎えて、私は何をするのだろうかといぶかった。とりあえず頭に浮かんだ続きを読む
またか、歴史はくりかえすのか。誰と同じかというとかつての三菱重工のことである。今回の「余計なお世話ですが」は三菱電機を取り上げた。この問題は1997年のアメリカの三菱自動車とは異なり、セクハラではなく、もっと純然たる不正続きを読む
このシリーズを取り入れたのは8月22日でした。ここに第二弾をお送りします。 日本電産という電子部品会社(小型モーター)は優秀な企業ですが、大きな欠点を抱えています。言うまでもなく、今やマスコミで大騒ぎになっているテーマ「続きを読む
「余計なお世話だとは思いますが、、、」シリーズの立ち上げです。 いろいろな世評、や時評などを手記として手掛けているうちに、別に役にも立たない、何とも言えないテーマにぶち当たった自分を知りました。つまり「私は余計な事を言っ続きを読む
- PBR の1倍の経営目標ってありですか?
2023年03月02日 - 福永騎手に送る言葉
2023年02月24日 - 金融テクノクラートついに登場
2023年02月13日 - 余計なお世話ですが、、
2023年02月09日
-
ファンドマネージャーを知りたいあなたに
幻のファンドマネジャーといわれた吉野永之助が語る資産運用の極意
-
daybreak
The daybreak(夜明け)とともに、1日が始まる。忙しい毎日を振り返りながら、眺めたい写真集。