これは日ごとから「ああ勘違いを仕事にしている郵貯銀行社員の振る舞い」の告発ノートである。複雑な金融の窓口サービスについて、ひとこと言いがかりをつけたい。

私たち投資家は年に数回は配当金を受け取りに郵貯銀行に赴く。手には信託銀行発行の「配当明細兼領収書」をもって行く。どうやら内部に規則があって、10万円以上の配当には、自己証明書類が必要とされる。防犯のためだと窓口は言う。そして、自己の証明をする運転免許証/保険証をコピーさせろと言う。先日23,000円ほどの配当金受け取り証書をもって郵貯銀行に出掛けた。突然、窓口は、たぶん私の人相を眺めてだろう(笑)何か自己証明できる書類をお持ちですか? と問うてきた。

わたしは、「いつものように、領収書を持ってきたので、それが証明です。運転免許証などは持っていないが配当金を払ってください」と請求したが、それは「あいにくと言うか、いつもの慣行に従って、支払いが10万円以下なので、そういう証明書は持っていません」という意味だった。ごく普通の銀行窓口のやり取りだと思った。

くわえて、その窓口は、ならば私に住所を早口で述べてくれと言った。私は何も気づかずに、自分の住所を早口で申告したが、その途中、「これって警察官の職務尋問みたいだな」、と気づいた。つまり窓口氏は私を、この領収書を拾ったか、もしくは盗んだかを調べようとしたのだ。私が住所を言うときに言いいよどんだり、間違ったりしたら、私が、この領収書を拾ったか、盗んだか有力な裏づけになるようだ、と察した。急に腹が立って、窓口をにらみつけた。私のよどみない発言で、窓口は疑いなしとみなしたのだろう、配当金支出の手続きに入った。驚いたのは、銀行マンが警察官の代わりを務めるシステムがこの社会には、何の批判もなく存在しているという事実である。実に嫌な世の中になった。こじつけになるが、身分証明とか、また犯罪防止とか、DXの強さを生かしたネットワークが構築されないものか、またしても私は日本の社会制度のDX化に悲観している現場検証をお伝えするこのになった。政権に申し上げるが「すべての新生児にグリーンカードを配ろう」それで社会は安泰ではないか。