最近では珍しく、西武百貨店の労組がストを決行した。何とも素晴らしい快挙だと私は、評価した。もともとセブンアンドアイグループとヨドバシカメラ、そして西武/そごう百貨店、さらに物言う投資家のフォートレスの「よつどもえ」の騒動続きを読む
これは日ごとから「ああ勘違いを仕事にしている郵貯銀行社員の振る舞い」の告発ノートである。複雑な金融の窓口サービスについて、ひとこと言いがかりをつけたい。 私たち投資家は年に数回は配当金を受け取りに郵貯銀行に赴く。手には信続きを読む
一般に投信を購入するときには手数料がかかります。およそ金融商品に手数料がかかるのは理の当然です。まず手数料が安いということはどういうことかと言いますと、投資家の買い付けコストが低くなるということです。募集にあたって人件費続きを読む
習近平を頂点とする中国共産党は今あたらしい世界戦略に取り組んでいる(ような気がする)。それは不動産の大手恒大グループの「アメリカにおける破産の申請」である。これは何を意味するか、疑心暗鬼にとらわれる。わたくしは、この戦略続きを読む
日本の教育には問題が多い。その一つに、今更ではあるが、大学基金の困窮が問題になっている。ましてや、大学基金の私物化、乱用など目に余る行為が目立っているようだ。実に恥ずべき実態ではないか。例年よりよほど暑い夏を迎えて、ホッ続きを読む
関係者に言わせると、いよいよ関西に万博がやってくるということらしい。わたくし個人としては、なんてこった、この博覧会には反対です。誰でも知っていますが、かつて、パリでもまた大阪、ウイーンなど大規模な博覧会が堂々と開かれて歴続きを読む
-
ファンドマネージャーを知りたいあなたに
幻のファンドマネジャーといわれた吉野永之助が語る資産運用の極意
-
daybreak
The daybreak(夜明け)とともに、1日が始まる。忙しい毎日を振り返りながら、眺めたい写真集。